※翻訳は【Google翻訳】を利用しています。翻訳相違は生じる場合がございます。予めご了承ください。

愛知県知事(7) 第17386号
〒460-0007
名古屋市中区新栄一丁目35-3
セントラルステージ新栄1階
TEL: 052-242-4471 FAX: 052-242-4472
■ 暮らしの中のごみ分別 ■
ごみの分別にご協力ください!!
最近、ごみ集積所に収集されないごみが見受けられます。
主な理由は、
-
指定の名古屋市ごみ袋を使用していないこと
-
分別が正しく行われていないことの2点です。
ごみが正しく分別・排出されないと、回収されなかったり、回収が遅れたりする場合があります。
また、放置されたごみは悪臭やカラスやねずみの被害の原因にもなります。
※名古屋市以外の集積については、各自治体のホームページをご覧ください。

🔹 ごみ袋の種類について
名古屋市のごみ袋には、
-
家庭用ごみ袋
-
事業用ごみ袋 の2種類があります。
マンションや集合住宅によって使用する袋が異なります。お住まいの建物で指定されている袋を必ずご確認ください。
(指定外の袋で出されたごみは回収されません)
家庭用ごみ袋(透明)
可燃用(赤ラベル)・資源用(青ラベル)・不燃用(緑ラベル)



事業用ごみ袋(黄色)
可燃用(赤ラベル)・資源用(青ラベル)・不燃用(緑ラベル)



🔹 主な分別区分
① 可燃ごみ
台所ごみ・紙くず・革製品・少量の木くずなど
※プラスチック製容器包装やペットボトルは「資源ごみ」です。
② 不燃ごみ
ガラス・陶器・金属・小型家電など
③ 資源ごみ(種類ごとに分別してください)
-
プラスチック製容器包装:「プラ」マークのついたもの(洗って乾かす)
-
ペットボトル:キャップ・ラベルを外す
-
紙類:新聞・雑誌・段ボール・紙パック(紐でしばる)
-
びん・缶:中をすすいでから
🔹そのほか分別区分
④ 発火性危険物(週2回収集/可燃ごみと同じ日)
火災事故防止のため、次のものは別袋で収集します。
-
スプレー缶類(スプレー缶・カセット式ガスボンベ・キャンプ用ボンベ)
-
使い捨てライター
使い捨てライターやガスボンベなどのガス抜きの方法は(社)日本喫煙具協会ホームページ(外部リンク)※別ウィンドウで開くをご覧ください。 -
固形燃料(缶入りのもの)
-
加熱式たばこ・電子たばこ
収集対象は、リチウムイオン電池が内蔵されている本体及び充電器です。紙巻たばこ、取替カートリッジ及びACアダプター等は除いて出してください。詳しくは、加熱式たばこ・電子たばこの出し方をご確認ください。
※収集したスプレー缶類は資源化されています。出すときは資源用ごみ袋を使用してください。
🔹 一斗缶分別区分
-
サラダ油・調味料などの一斗缶 → 資源ごみ(空き缶)
中を洗って乾かしてから出してください。
-
機械油・ペンキなどの一斗缶 → 不燃ごみ
中身が残っているものは回収できません。必ず使い切ってから出してください。


🔹 段ボール・雑誌・新聞について
-
きれいな場合は資源ゴミとして、地域の集団回収に出しましょう。
-
汚れているときや細かくなったものは可燃ゴミです。



参考リンク・ダウンロード
- 名古屋市公式:ごみ・資源の分け方・出し方
- 分別ガイドPDF(地域配布版など)
ごみ出しに関するご不明点は、管理会社または各区環境事業所までお問い合わせください。